高校野球
札幌日大高の甲子園初出場を支えた全国大会V右腕・佐々木颯大記録員【夏の甲子園】

■全国高校野球選手権第2日(8月8日、阪神甲子園球場)
▽1回戦 京都国際7-3札幌日大高
初陣初勝利を目指す札幌日大高のベンチに、小学生時代にエースとして全国制覇した佐々木颯大(3年)の姿があった。ただ、今は背番号はない。記録員として、制服姿でスコアブックを片手に、グラウンドに立つ選手に大きな声で指示を出した。敗れはしたが「3年間やってきたことを甲子園で出せた。特に九回の攻撃、2点返したあの流れは、メンバーに入ってない選手も含めてチーム一丸となり、つながったものが結果になって表れた」。グラウンドで戦う仲間の姿に胸を張った。
対戦相手が決まってからは分析作業
1日に大阪入りしてから対戦相手が決まるまで、練習道具を出すなど補助に徹した。4日の抽選で対戦相手が京都国際に決まって以降は、ベンチ外の3年生と分析作業にあたった。時間が足りなければ宿舎に戻ってからも続け、気付けば消灯時間をオーバーすることもあった。「選手として公式戦に出られないという悔しさはあったんですけど、それよりも人間的に成長できて、こういう役職もあったおかげで周りを見られるようになった」。選手としてグラウンドに立つことはできなかったが、後悔はない。

「東16丁目」「新琴似」でもエース
佐々木は小学5年の時、東16丁目フリッパーズで全国制覇。当時レギュラーではなかったが、6年時にはエースとして、もう一つの全国大会で優勝した。中学硬式の札幌新琴似リトルシニアでも3年時にエースナンバーを背負い、日本選手権に出場した。その年、春季全道高校野球大会を制した札幌日大高の「戦い方とか選手たちのプレーとか、選手が主体となって考えていく野球がいいと思ったのと、根拠はないんですけど、甲子園に出て勝ち上がっていけるイメージがあった」。チームメートの増田圭吾内野手(3年)と一緒に甲子園を目指した。