【タイトル未定の日常】#28 メンバー座談会 3人体制で駆け抜けた5カ月

川本空が卒業してからの活動
今回の「タイトル未定の日常」では3人の座談会を開催した。5月20日に川本空が卒業し、3人体制で再スタートしたタイトル未定。「SORAON」や「TOKYO IDOL FESTIVAL」のフェスにも多数出演するなど、慌ただしく夏を駆け抜けてきた。そんな3人がこの5カ月の間で印象に残っていることについてざっくばらんに語り合った。
3人それぞれの思い
谷 「3人体制でもう5カ月か~。3人になるっていうのが、空ちゃん(川本)が辞める前にもあったから、そのときよりは不安はなかったな。今回は全然不安なかったよね?」
阿部「うん。3人体制は2回目だけど、最初のときはメンバーが段階的に抜けた状態で、グループもできて時間も経ってなかったから、勝手に『頑張らなきゃ、ちゃんとしなきゃ』という思いが強すぎて辛かった。でも、今は5年目なので、お互いに言わなくても伝わることもあるし、メンバーにいっぱい頼れるようになったから、そういう意味では辛さはなかったかな」
冨樫「私は逆にZepp DiverCityのライブが終わってから、ずっと時が止まっている感覚で、何ヶ月間は本当にそういう状態だった。ここ1、2カ月とかでやっと動き出せた感じかな」
阿部「確かに、忙しくて考える暇がなかった(笑)。3人体制が1週間足らずでスタートしたもんね。とりあえずライブは決まってるし、やらなきゃって。ファンの方も『大丈夫だよ』って言ってくれていてありがたかった」
冨樫「3人になって、個人がより強く見られるようになった気がするから、自分も含めてもっと伸ばさないとっていうのは感じている」
4人の役割があったことを再認識
阿部「ラジオは1人減ったことが大きかったね。例えば、私が『何か話がありますか?』と進行して、谷ちゃんが話して、トガ(冨樫)が話して、ツッコんでってやっていたら、やっぱり4人の役割があったんだなって思う。ライブでは良くも悪くも、誰かが欠けている状態でもやらなきゃいけないけど、ラジオの方は『あ、いないんだ』って思うことが多かった」
谷 「最初の方は寂しさがあったよ。3人でやっていくことに不安はなかったけど、『こういうときに、こうしてくれてたな』と思い出したら、やっぱり寂しかった。空ちゃんは何でも肯定してくれた。ポジティブに考えて、頭も良いから、いつも『大丈夫、大丈夫』って言ってくれていた気がする」