【一問一答】開幕4番の野村佑希 新庄監督の「15試合で見極める」発言に「思ったより試合数をくれるな」
全体練習終了後、コーチ指示の特守を行う野村=撮影・桜田史宏
開幕4番が決まっている日本ハムの野村佑希内野手(24)が1日、沖縄・名護でキャンプインした。けがなく初日を終え、今季への意気込みを語った。一問一答は以下の通り。
―初日を終えて
「まあ、始まったなと。ここからなので、徐々にやっていければなと思います」
―遅くまで練習していた。コンディションは
「ユニホームを着てしっかり動けたので、良い状態だと思います」
―打撃練習ではライナー性の打球が多かった。意識したことは
「体の動きを意識してバッティングしたのと、ユニホームを着て1発目の外でのバッティングだったので、変な力みがないようにというのを思いながらバッティングをしていました」
―手応えは
「やってきたことも出ていますし、きょうは逆風というのもあって、あんまり飛ばしにいくとおかしくなる感じもあったので、その中で自分の状態と環境と話し合いながらバッティング練習ができた。順調に来ていると思います」

―取り組んできたこととは
「僕の長所は、打球に角度がつくことだと思うんですけど、逆に逆方向の滑った打球だったりとか、ちょっとこすったような打球が多いのは課題だったので、どう捕まえた打球を打つかということと、引っ張った打球も、こすった打球というよりはしっかり捉えた打球、ライナーだったり、そういう打球を意識して練習しました」
―ファーストの守備を練習していた
「今年はどこをやるか、まだ分からないですけど、ファーストも大いにあると思うので、今までは細かいファーストの練習はしていなかったので、そのへんを細かく聞きながら、谷内さんと話し合いながらやっていました」
―谷内コーチからはどんな指導があったか
「トスの仕方で、ピッチャーが見やすいように、どういう体の使い方をしたらいいかとか、どうしたらピッチャーが捕りやすいトスができるか、そういう部分も話し合いながらやっていました」
―開幕4番が決まっている。どんな思いで取り組んできたか
「もちろん、身が引き締まる思い。プレッシャーはすごいあるなと思いますけど、それを言われたからといって、やることを変えるということはない。とにかく自分のやるべきこと、やらなければいけないことに集中して取り組んできました」
―今回のキャンプで変えることは
「(開幕4番を)言われた時期もオフシーズンに入りそうな時期だったので、その時にはやることは整理してオフシーズンを迎えようとしていました。そこから、言われたから変えることは特になかったので、やること自体は変えずに。もちろん心境、気持ちの面だったり、準備の仕方は変わってくると思いますけど、自分がやってきたことを信じてやっていこうかなと思っています」
―自身にとって4番とは
「ずっと、自分の中で一つの目標というか、プロに入ってずっと夢見てきたところなので、しっかり実力で勝ち取っていければなと思っています」
―4番は野村だと認めてもらうには何が必要か
「大きく一番は、もちろん結果だと思っています。その中で立ち振る舞いだったり、頼りになる存在になる人が4番だと思うので、そのへんは意識しながら1年間を通してそういう姿を見せて、信頼を勝ち取っていきたい」

―キャンプのテーマは
「日々、体の状態、疲労度、環境も変わってくると思うので、どう自分で修正して、体も技術も心も良い状態で毎日、練習を終えられるかを重点的に意識してやっていきたい」
―昨年、新庄監督から言われて心に残っていることは
この記事は有料会員限定です。
登録すると続きをお読みいただけます。
「変に激励とか、そういうものはなかったですけど、活躍した時、打った時にガッツポーズだったりとか、そういうチームを鼓舞する動きを僕がすると、チームがすごく盛り上がるというのは言っていただけたので、そういう部分は増やしていければなと思います」
―新庄監督はどんな存在か
「良い意味で自分の常識をぶち壊してくれた人というか、サードにこだわっていましたけど、外野だったり、いろいろなポジションを経験させてもらって、成長できた部分もあると思います。ここまで大々的にチャンスをいただけるのは新庄さんでしかあり得ないことだと思うので、期待に応えたくなる存在というか、日本一にできればなと思います」
―こだわりたい数字は
「打点ですかね。打順的にもやっぱりチャンスで回ってくることが多いと思いますし、そういう場面はすごい増えてくると思います。4番が打てばチームも勝てると思うので、そのへんはこだわっていければ」
―キャンプ中にこだわりたいことは
「1年間やっていく上で、自分の修正力、バッティングの引き出しはすごい大事になってくると思うので、日々そういう修正をかけながら、自分の状態と話し合いながらやっていければ、自分の中で引き出しも増えていくと思います。いざ調子が悪くなった時に助けてくれると思うので、キャンプ中のオープン戦とか、試合に入る時に、ただの1打席にしないように、しっかり次につながる1打席を毎回、過ごしていければ」
―昨季の前向きな発見は
「やっぱり代打でいく場面もすごい多かったんですけど、そういう部分の難しさであったりとか、1打席しかないとなった時に考えることもありました。逆にこういう心理になった時に良くない動きが出ることもあったので、そういう部分を今シーズンは生かしていければ」
―理想の4番像は
「みんなが打っていない時に打つ人というか、ホームランだったり打点でチームを一気に鼓舞するような、みんなから困った時に頼られるような人が4番なのかなと思います」
―体を絞ったか
「ちょっと落ちました。去年のキャンプインと比べたら、3、4キロ。シーズン終了からだったら2キロぐらい落ちました。今が95キロに乗らないぐらい。絞ろうと思って絞りました。食べて増やすことはそこまで意識はしていなかったですけど、しっかりトレーニングをして栄養を取って、その分で増えていったらいいなと思っていたんですけど、97、98キロぐらいになった時に、自分の中で思ったより重いなというのがありましたし、成績を見てもこのぐらいの体重の時が一番、動けていたので、このぐらいの体重でいこうかなと」

―キレが戻ったと感じるか
「どうなんですかね。重くはないですけど、見た目が変わったかなと思いますね。よく、みんなにシュッとしたと言われましたね。3、4年前ぐらいの体重です」
―シーズン中も重さを感じたか
「正直、去年は重くていいと思っていたので、それでキャンプも重かったんですけど、それはそれでいいと思ってやっていて、去年は出る試合数も減って、運動量も減った部分もあって、それで増えてしまった。あとは秋のキャンプで重いなと思ったので、その時にいらない部分だけでも取れればなと思って減らしました」
―どう減らしたか
「普通に、1人暮らしで食生活の見直しはしやすかったので、カロリーとかを気にしながら、1日の摂取量を決めたりして。1月の伊江島ではダイエットというよりは、朝のめい想代わりに歩いていました。12月はバイクをこぎました。ウエートのメニューに入れて、糖の代謝を上げるトレーニングをして、体を変える意識を持ちながらやっていました」
―新庄監督の15試合で見極めるという発言は見たか
「見ました。その通りだなと。思ったより試合数をくれるなと思いました」
―15試合で結果を残す自信は
「そうですね。後がないとか、そういう追い込み方はしたくないと思うので、プレッシャーの中で結果を残せれば、確固たるポジションがつかみ取れると思います。そういう中で活躍することが自分の成長につながる。まあ、なるようにしかならないですけど。最初からスタートのチャンスをもらえるとは全く思っていなかったので、周りからの期待もすごいですし、いろんなプレッシャーもあるんですけど、普通は受けられないプレッシャーなので、ありがたく成長のために使わせてもらおうと思います」
―サードへのこだわりは
「どのポジションも難しさはありますし、しっかりと練習しないといけないというのもありますし、僕みたいなタイプは打たないとポジションはない。まずは打席でアピールして、しっかり守れる準備ができれば」

―一塁の守備に力を入れるのは、新庄監督が清宮を三塁で使いたいと言っていることも考えて
「それもありますし、現実的にファーストの確率が高いというのと、ファーストはいろんな人の送球も受けますし、動きも多くて難しいポジションなので。時間をかけてしっかり、谷内さんと話し合いながらやりたいと思っているので。いろいろな要因があって、もちろんサードもレフトもやると思うんですけど、きょうはファーストをやりました」
―開幕の15試合でどのぐらいの数字を出したいか
「どうですかね。難しいですけど、15試合中、しっかり15試合が勝利に結びつくようなバッティングができれば、その上でついてくる成績だと思っている。まずはしっかり仕事ができればなと思っています」