ファイターズ
2025/02/15 20:45

【一問一答】柴田獅子 プロ初実戦でいきなり存在感を発揮 左中間への大飛球で場内沸かせる

三回、左中間へ大飛球を放ち、ベンチに戻る柴田=撮影・松本奈央

■紅白戦 紅組4ー4白組(2月15日、Enagicスタジアム名護)

 日本ハムのドラフト1位ルーキー柴田獅子投手(18)が、プロ入り後初の実戦で才能の片りんを見せつけた。二刀流を目指している背番号31は、紅組の「9番・DH」で先発出場。三回の第1打席で、玉井大翔投手(32)の2球目を振き、左中間へ大飛球を放った。惜しくも中飛に終わったものの、球場のファンからは大歓声と大きな拍手が送られた。この打席のみで途中交代となったが、豊かな将来性を感じさせた初実戦となった。主な一問一答は以下の通り。

【2000円おトクの年払いプランはコチラ】

―初の実戦出場。どんな心境で臨んだか
「緊張感というのが、きのうからずっとありましたけど、やっと1打席が終わって、今はホッとした気持ちです」

―もともと緊張するタイプか
「良い緊張をするタイプです」

―打席に立ったシーンを振り返って
「初球からいこうという気持ちだった。強くフルスイングするのは当たり前ではありましたけど、やはりプロの球は違うなというのを実感しました」

三回、豪快な中飛を放った柴田

 

―どんなところで違いを実感したか
「(球の)伸びであったり、空気抵抗というか、圧をすごく感じました」

―左中間への大きなフライ。アプローチをどう評価するか
「打った感触的には悪くはなかったですけど、それでも伸びなかったので、パワー不足だなというのは感じました。まだまだパワーが足りないです」

―ここからどう成長していきたいか
「まず今年1年はフィジカル面を強化するのが目標なので、そこをメインにやっていって。技術面は投手の方をメインでやって、バッティング練習もやるんですけど、数を打って技術的な部分も増やしながら。メインはフィジカルなので、そこを鍛えると、あれ(中飛)が入るかなと」

―センターフライを打った瞬間の気持ちは
「悔しさはありました。あと少しで入ったなという思いがあったので、全然まだまだという感じです」

―打席の直後には場内から大きな拍手が沸き起こった
「やはり(プロとしての)1打席目ということで。センターフライではありましたけど、当たりとしては悪くなかったので、これからもっと良い結果を出して、声援がもっと大きくなるようなプレーをしたいなと思います」

―ホームランを狙っていたのか
「強くスイングをするというのがメインだったので、その延長線上でホームランというのはありました」

―ホームラインのイメージはできていたか
「まずは当てることがメインだったので、あんなにうまく当たるとは思っていなかったです」

―打球を見た瞬間、新庄監督は両手を上げていた
「いや、まだパワーが足りないので。まだまだです」

三回、中飛を放った柴田に拍手を送る新庄監督

 

―風がなければ、とは思わなかったか
「いえ、風に負けないパワーを付けたいです」

―打球角度は狙い通りだったか
「初球の空振りは結構、引っ張った感じだったんですけど、めちゃくちゃ振り遅れていて、差されました」

―相手は玉井。対戦しての印象は
「ブルペンで一回、打席に立たせてもらったんですけど、その時の球と全然、違っていて驚きというか、やはりプロはすごいなと感じました」

―打った瞬間、スタンドインを想像したか
「感触は少し重たかった。バットの感触が重くて、負けた感じはしたんですけど、伸びてくれればと思ったんですけど。最初は打球を見失っていて、見たらうまく左中間に飛んでいて。あとちょっと、というところでしたね」

―逆方向、左中間方向への打球はよく伸びるのか
「そうですね、意外と伸びるコースです」

―打ったボールのコースは
「低めのインコース付近でした。真ん中とインコースの間ぐらいです」

―キャンプ後半戦ではどのような調整をしていくか
「変わらずウエートであったり、技術面、バッティング練習もそのまま、けがせず、無理をせずという感じでやっていって、無事にキャンプを乗りきるというのが目標です」

―入団時、球団はいろいろな可能性を考えながら育てていくという話があった。方向性は見えてきたか

関連記事一覧を見る

あわせて読みたい