ファイターズ
2025/02/21 17:25 NEW

《ハム番24時》2月21日

 

 先日、杉浦が話していた北海道会での根本の方言が誰も分からなかった問題。いったいどんな方言だったのか非常に気になり、後日本人に直撃してみた。記者も北海道で生まれ育って40年。これまでの人生の中で、なんだかんだ一度ぐらいは耳にしたことがきっとあるはずと思っていた。

 「『わっためがして』とか『ひんじゃかぶ』とか」と根本。

 なるほど、分からない。

 「『わっためがして』は、自分がよく言われていて。僕がめっちゃ急いでご飯を食べていたら、『わっためがして食うな』みたいな感じで言われていて。どういう意味かは分からないんですけど。『ひんじゃかぶ』は膝ですね。膝のことを『ひんじゃかぶ』と言うんです」

 取材後に「わっためがして」を検索してみると、渡島総合振興局のホームページにある道南方言集に「わっためがす」とあり、「思いっきり、全力」という意味が書かれていた。「(祖母が)函館なんですよね。函館は結構、方言がすごいんですよ。親戚もみんな方言が強いので。そこで育ったので、普通だったんです」。もうすぐ始まる新シーズン。ファンを沸かせる根本の〝わっためがす〟プレーの数々に期待したい。

関連記事一覧を見る

あわせて読みたい