《SHINJOの信条》切り替えが大事。満塁で凡打したとしても

■パ・リーグ5回戦 西武2-1日本ハム(4月12日、エスコンフィールド北海道)
―(試合後、自ら口を開き)
「きのうに続いて、もしかして、もしかするぞってね、最後は期待したんですけどね。でも、良い粘りを見せてくれたので、あしたにつながると思う」
―矢沢が九回に代打で仕事(適時打)をした
「あのヒットは期待していなかったけど。もっとバコーンって、きのうの最後のフェン直ぐらいのイメージはありましたけどね。でも追い込まれて力で押し込んだ。大したもんです。ああいう場面で期待できるように、少しずつなってきていますね。ただ、柳川くんがあそこ(九回表)でピシャッとね、気持ちよく3人で抑えて帰ってきてほしかったですね。彼はああいう場面が、今後の人生をかけたチャンスなので。次は抑えてくれるでしょう」
【矢沢宏太 九回に代打でタイムリー「代走の準備をしていて、バットも持っていなくて…」】
―先発の金村が粘りながら無失点
「うーん、きょうはあんまり良くなかったかな。でも、ゲームはつくってくれたので。ちょっと球数が多かったですね」
―日程に余裕があるが、金村を含めてローテーションはそのままか
「うん、もちろん」
【金村尚真 苦しみながらも粘りの投球で6回無失点 にじむ主戦投手としての自覚】
―相手の隅田はカーブが良かったか
「いや、全部いいね。テンポも良いし、球数少ないし。良いピッチャーというのはもう分かっているから、それをどうやって(攻略するか)。あまりチャンスは多くはないだろうなと思ったら、全くなかった(笑)。でも良いピッチャーから結構、勝てるチームなので。次はなんとか攻略して勝ちますよ」
―切り替えが大事か
「毎日、切り替えている。勝っても切り替えている。もうプロ野球選手、この世界でやっている以上は切り替えが大事なので。試合中もそう。満塁で凡打したとしても、いつも通り。守りに行く時は一瞬で、グラブを持った瞬間に切り替えて守備に就かないと、僕が見ているので、切り替えていないなと思ったら、たぶん外すから。きょうの水野くんは、最初のトンネルから硬くなったのか、硬くなっちゃいけないと、余裕のプレーをしてああいう送球(ミス)につながったのか、それは聞いてみないと分からないですけど。ああいうプレーは打席にもつながってくるからね。でも彼の場合はああいうプレーをした後に、なにくそという気持ちで打ってくれるケースがよくあるので。きょうは代えましたけど」
―交代するかは、表情で見極めるか
「表情とか、歩き方、顔の角度とか、ベンチでの雰囲気とか、ですかね。説明はしづらいんですけど」
【バーヘイゲンが今年行きたいところは「北海道のいろいろな景色を見たいので…」】
【《岩本勉のガン流F論》金村への注文は必殺技の精度アップ 思い出す柴田保光さんの投球】